PRプランナーとして新しい試み先日12月6日(日)、マスメディアの記者・ディレクターの皆様をお招きして 私が今関わっているプログラミング教育に関する勉強会を開催しました。 これを実施するモチベーションになったのは、1つ。 世の中に「プログラミング教育」について発信したい!と思ったときに、...
わたしの仕事いろいろ考えるところがあり、 フリーランスという仕事の難しさと、 北海道札幌でPR(パブリックリレーションズ)を生業にしていく ということを改めて考えた。 私の仕事は、商品を作り売るわけではなく、 人と人の繋がりや信頼、私自身を売り物にしているということ。...
感想文もらいました。先日、専門学校でお話させていただきました。 私としては悔しい思いと反省でいっぱいで、生徒にとって何か良いことが あったのだろうかと思っていたのですたが、 後日感想文を書いてもらったとのことで、共有してもらいました。 そしたら、それぞれいろいろな視点で気づいてくれていたことが...
教育の現場(反省)9月30日、専門学校の観光学科で、広報・広告をテーマに60分ほど 講義というか、私の今までの経験について話をさせていただきました。 結構時間をかけて、20歳でこれから観光業界で就職していく人たちに 何をお話ししたらいいだろうかと悶々と悩みつつ、...
自分の一部になっているもの今週水曜日に、札幌商工会議所付属専門学校の観光学科で、 1時間ほど、前職の経験含めて広報・広告についてお話する時間をもらっている。 専門学校生は、近い将来、北海道の観光業界で働くことになる子たちなのだけど、 私が話して彼らに響くこと、役に立つかもしれないことってなんだろうと...
いつも全力でやることが大事気がつけば、もう9月。 私の手帳は、12ヶ月が3ブロックに分かれていて、 4ヶ月ごとに全体スケジュールの把握ができるんだけど、 もう今年も最後の4ヶ月のページになってしまった。 さて、6,7,8月とかなり悶々と悩みながらの日々が続いた。...
2000枚突破!ほぼ完売!残すところあと4日となった、 札幌演劇シーズン2015夏のイレブンナイン「12人の怒れる男」。 各所から、見たという声や、FBで見に行っている方など見かけています。 イレブンナイン代表の納谷さんからも、 「新しい客層が来ているように感じている」と言っていただき、...
自分の役割を考える星野リゾートトマムを退職して、2年ちょっと(早い)。 いろいろな人に、なぜ会社を辞めたのかと聞かれることも多いのですが、 いくつか理由はあるものの、 ・勤続10年で、 ・自分が立ち上げたプロジェクトもしっかり成熟し、キリ良く手を離れていったこと そして、...
新しいお仕事。新しいお仕事が決まりました! 「北海道食べる通信」の広報PRプランニングです。 写真にもあるように、まさに「食べもの付きの情報誌」。 2013年7月に、「東北食べる通信」が創刊。 誌面を通じて生産者の思いを知り、 その思いと一緒に食材を美味しくいただく...
消費されないこと②良い季節になりました。 ビールがうまい、お酒がうまい、夜の風が気持ち良い〜 しばらく、じめじめじっとりした日が続いて、こんなの札幌じゃなーい!と 思っていたわけですが、やっと来ましたよ。 でもあと2週間もしたら、お盆が来て、秋が来ちゃう。 早すぎですね。...