自分の役割を考える
星野リゾートトマムを退職して、2年ちょっと(早い)。
いろいろな人に、なぜ会社を辞めたのかと聞かれることも多いのですが、
いくつか理由はあるものの、
・勤続10年で、
・自分が立ち上げたプロジェクトもしっかり成熟し、キリ良く手を離れていったこと
そして、
・トマムじゃないところで自分はどのくらい機能するのか
をトライしたかったということが大きかった。
トマムでちゃんと活躍できるのはわかったけど、
それはトマムだけの、会社だけのことなんじゃないかと...
年齢的にも33歳だったので、トライするなら今しかないなと思い、
フリーランスの道を選んでみたというわけです。
(最初は転職を考えていたこともあった)
退職して痛感したのは、
・何のために働いてんだろうかというくらい、税金を払うのが大変なこと
・どれだけ会社に守られているのかということ
・毎月給料をもらえるって素晴らしいことだということ
などいろいろありますが、
一番は、
「会社に役割を与えてもらっていたということ」。
会社の中で、あーだこーだ言い、こうしたほうがいい、ああしたほうがいい、と
うるさく言いながら何かを作っていくというポジションも、
今考えると会社から与えられていたものだったんだなということ。
そこに行き着くまでの試行錯誤はもちろん自分の努力や考えや行動によるものだけど
会社の枠組み、組織の中の役割分担の1つだったんだなということを
気付かされました。
トマムで広報PRをやってきた7年間。
「会社の役割を全うしてきた」ということだった。
会社を辞めてからの2年、私はいったい何者なんだ、
私の役割ってなんなんだろうか、
私はPRという仕事が本当にしたいんだろうか...と、
あっちこっち道に迷いながら今もいます。
自分の役割を明確に見つけて、やりたいことを突き進んでいる人って周りにたくさんいて、
それってずっとコンプレックスだったりしている(昔っから)。
(最近も、自分の考えたものを形にしてお金を稼ぐって素敵なことだと思い、
なんだかものづくりに興味を持ち出し、ハンドメイドに手を出そうかと
思ったりして...笑)
札幌なんて、とっても狭い世の中で、
メディアリレーションなんてたいそうなこと言わなくても、
メディアと繋がっている人なんていっぱいいるのだということもあって、
そういうときに自分の役割が揺らぐ...
私じゃなくてもいいんじゃないかとか...。
なにかモヤモヤ悶々とした憑き物がついていたようだ...
今は少しすっきりしていて、憑き物が落ちたようです(苦笑)。
先日も、Maker's Baseがなんと札幌に上陸ってことで、
気になってトークイベントに行ってきたのだけど、
こーんなにものづくりしてるひと(したいひと)がいるのかと。
そう考えると、私がこれからモノ作ってる場合じゃないんじゃないかって
改めて思うわけです。 トークの中でも出ていたのだけど、作ったはいいけど
世の中に発表する場、機会を求めている人がとても多い。
そりゃそうですよね。
やっぱり私は、作ったモノ・コトをどう世の中に出していくかを
突き詰めるべきなんだろうなぁ...と。
そして、メディアと繋がっていて、かつニュースを作れるということが
必要なんだということも。
なんだかまた新しい動きもありそうで、
ここ数ヶ月は、改めて自分の役割、キャリアプランを考える
日々になりそうです。
とても基本的なことが書いてある記事なんだけど、
なんだか改めて響いたので、リンク貼っておこう。
そうそう、トマムといえば、またなんかすごいもの
できちゃうらしいですよ。
「Cloud Walk(クラウドウォーク)」だって。
ほえーーー。
