働く原動力(少し前進!)
実はたびたび、私は何のために仕事をしてるんだろうか...
私は何者なのか...と悶々とすることがある。
自分には向かうべき目標やそこに向けた熱量がないことに悩み、
それと同時に、ある目標に駆り立てられ一心不乱に取り組む熱い人に
コンプレックスを持っていた。(今もあるけど)
会社にいるときも、コンプレックスはあったけど、
こんなに悶々とすることはなかった。なぜなら、たぶん実は会社がくれた役割を
自分が率先してやっているような気持ちでいたから。
だから、自分がやりたことはこれだ!広報だ、PRなんだ!と疑いもしなかった。
でも、会社を辞めて、フリーランスになってからは、
広報やPRは長くやってきたから、ど素人ではないからやれているだけで
本当にやりたいことなのか、そもそも人見知りだし、
今日は誰にも会いたくないって日はたくさんあるし、出不精だし...(笑)
自分がやるべき仕事なのか、実は向いてないんじゃないかと思うこともあった。
自分でやりたいことが何なのかも漠然としていて、
私は熱い人(クライアント)の持つ熱量に乗っかって、仕事をしているような状態。
私って何がしたいんだろう、何者なんだろう、
自分がやりたいことって何なんだろうか。
ずっとずっと課題でした。
でも、少し光が見えてきた。

先日、先日大学の先輩が独立をするとのことで、
その事業計画を練る打ち合わせに参加してもらう機会があり、
目指すべき事業の形や、概念なんかをおさらいしながら、
自分がやりたい事業についても改めて考える時間をもらうことが出来た。
改めて自分のやりたいことを考えたときに、すべては
「ドキドキ、ワクワクすること」に集約され、
またそれを知ってもらいたい、共有したいという気持ちに駆られること、
それが私の原動力なのだなと、気づくことが出来た。
私のワクワクが伝わって、誰かもワクワクしてくれることのワクワク、
伝播することで生まれる、新しい出会いや価値、チャンス、
つい足取りが軽く鼻歌でも歌っちゃうようなワクワクする世の中、
それが私のご褒美でした。
(パートナーに話したら、
「そんなの知ってたけど、
ナツコが気づかずにこんだけ仕事してたんならすごいね」と
言われる始末...苦笑)
会社のミッションとして言い換えれば、こんな感じかなと。
-----------
人の人生、人の時間は限られている。
人の人生にもっとワクワクを増やしたい。
人生をワクワクで満たすことが出来たらどんなに幸せだろう
ワクワクする人が増えれば、世の中はどんどん楽しくなるはずだ。
人生にもっとワクワクを!
-----------
まだ洗練されていないけど、こういうことなのかなと。
NISSANは「今までなかったワクワクを」がスローガンだけど、
私は、よりたくさんの人の「人生にもっとワクワクを!」なのだ。
ワクワクを「伝播させる」ーメディア露出や自社メディア(まだない)での発信
ワクワクを「拡張させる」ーPRプランニングや、セミナーによるノウハウの拡散
ワクワクを「創造する」ー商品開発や、ブランディング
これらをするために、どう動くか。何をするか、今何が足りないか。
今までは、「企業や団体の広報PRをすること」がミッションだったのが
「たくさんの人の人生にワクワクを届けること」がミッションになった。
その手段としての、「企業や団体の広報・PRをすること」に変化した。
もちろん、今までの仕事でもそういうことを意識したり無意識だったりしていた
のだけど、実は私の中ではすごい変化で、今の段階ではすごくすっきりした。
あとは、私のワクワクの指標は何なのか、考えたい。
今まで何にワクワクして鼻歌歌いたくなっていたかなと考えると、なんとなく、
「ひと、コト、思い、土地(歴史)が豊かにつながっていて
その先にある未来に期待が高まるとき」だろう。
ワクワクするって、未来を見ているとき、豊かな未来を感じるときだな。うん。
私なりのワクワクが、多くのひとに共感され、ワクワクを共有する。
そんなことをこれから更に深めていきたいものです。
WEBサイトも会社のミッションをもっとちゃんと説明できるように
なりそうで嬉しい! むふふ、むふふ。